・『八画文化会館vol.9 商店綜合型録』に装飾テントの鑑賞記事を寄稿しました。装テン(装飾テント)は2016年にも『街角図鑑』に寄稿しています。かれこれ14年ほど装テン鑑賞を続けているので、いいかげんどこかのタイミングで一冊の本にまとめたいなとは思ってるんですが、思ってるだけでなかなか手をつけることができてません・・・
でもこの世の中に装テンの本が存在してないのって、おかしいと思いませんか。私はおかしいと思う。誰かがやらなきゃいけない。
・あとペッ景(ペットボトルのある風景)も10数年にわたって写真を撮ったり起源を調べたりしてるんですが、これは来年には印刷物にしようと思っています。今年はその準備にけっこう時間を使いました。
ペッ景の本にニーズなどないことは分かってるんですが、でもたとえニーズがなくてもつくらなきゃならない、そういうものってあると思うんですよ。人には。ときとして。
・2021年に「棕櫚俳句を鑑賞する」を寄稿したZINE『写真とまんがと文 シュロ2』が増刷されました。めでたい。シュロの本がそんなに売れるなんて、世の中まだまだ捨てたもんじゃないですね。その後も棕櫚俳句の鑑賞は続けているので、いつか続編を書きたいと思っています。
・型板ガラスの収集・調査活動は今年で一段落した感じです。ネット上には載ってない新しい発見がたくさんありました。
最近は型板ガラスを使った雑貨づくりをされている方が増えてて、それはそれですてきだなとは思うんですが、やっぱり私は実際に窓ガラスに使われている型板ガラスを見るのが好きなんですよね。だから写真も「窓の佇まい」を含めて撮ってます。
2022年12月26日
2022年の活動記録
posted by pictist at 02:44| あれこれ