※写真はすべてクリック(タップ)で拡大できます。

主塔の頂上から香川方向を向いたところ。左下に見えているのは鍋島灯台。

これは3年前にマリンライナーの中から撮った鍋島灯台です。明治5年竣工。

遠くに番の州コンビナートも見えます。

主塔を下から見たところ。あのいちばん上の横構に登ってます。

あそこです。

岡山方向を向いたところ。眼下には与島パーキングエリア。

与島のループ橋。

ループ橋の下にも行きました。




ふたたび瀬戸大橋の上。瀬戸大橋線の線路の横を歩くという貴重な体験をしました。


ぽつんと作業員さん。

巨大すぎてスケール感がよく分からなくなる。

瀬戸大橋の裏側もガン見しました。


与島PAから見た瀬戸大橋。右端に少し見えているのは橋台で、この中から橋の上へ登ることができます(関係者、またはスカイツアー客のみ)

橋台を下から見上げたところ。巨大なコンクリートのかたまりに興奮しました。

遠目にはボーダー模様のようですが、近づくと帯の一本一本に傾斜がついているのが分かります。これは船舶レーダーの障害対策で、レーダーを上方向へ跳ね上げて「レーダー偽像」が発生しないようにしているのだそうです。
パッと見、木造建築の下見板張りみたいですよね。下見板張りは雨水対策でああいう姿になってるんですが、まったく別の理由で下見板っぽくなってるのが面白いです。

これは与島から香川方向を向いたところ。正面の橋台にも、やはりレーダー障害対策の傾斜ラインが入っているのが分かります。
与島の島内も散策したんですが、今回はひとまずここまで。本四高速さん、ありがとうございました。