2022年04月24日

型板ガラスコレクション(旭硝子編_後編)

前編の続きです。

名称と製造年は以下の資料を参照しています。
・『社史』(旭硝子株式会社、1967年)
・『旭硝子100年の歩み : 伝統・創造・革新』(2007年)
・産業技術史資料データベース
・大阪板硝子販売株式会社ウェブサイト
・当時の商品サンプル(@pieni11さんのツイートより)
・当時の商品広告

写真はすべてクリック(タップ)で拡大できます。

IMG_5999.jpg
銀河(1967年)
※「産業技術史資料データベース」によると日本板硝子にも「銀河」があるので、画像の「銀河」が旭硝子の「銀河」かどうかは断定できない。

IMG_6000.jpg
銀河

IMG_6005.jpg
銀河

IMG_5776.jpg
銀河

IMG_6205.jpg
銀河

IMG_8251.jpg
銀河

IMG_2265.jpg
銀河

IMG_2292.jpg
クローバ(1967年)
※「産業技術史資料データベース」には「クローバー」と記載されているが、間違い。商品サンプルのラベルや当時の商品広告には「クローバ」と書かれているので「クローバ」が正しい。

IMG_5709.jpg
クローバ

IMG_5711.jpg
クローバ

IMG_5711.jpg
クローバ


IMG_8669.jpg
つた(1967年)
※「産業技術史資料データベース」によると日本板硝子にも「つた」があるので、画像の「つた」が旭硝子の「つた」かどうかは断定できない。

IMG_1466.jpg
つた

IMG_0019.jpg
つた

IMG_5733.jpg
つた


IMG_7188.jpg
ささ(1968年)
※「産業技術史資料データベース」によると日本板硝子にも「ささ」があるので、画像の「ささ」が旭硝子の「ささ」かどうかは断定できない。

IMG_7190.jpg
ささ

IMG_5519.jpg
ささ

IMG_1065.jpg
ささ


IMG_8170.jpg
ときわ(1968年)
※「産業技術史資料データベース」によると日本板硝子にも「ときわ」があるので、画像の「ときわ」が旭硝子の「ときわ」かどうかは断定できない。

IMG_4364.jpg
ときわ

IMG_4309.jpg
ときわ

IMG_8615.jpg
ときわ


IMG_1832.jpg
古都(1969年)
※「産業技術史資料データベース」によると日本板硝子にも「古都」があるので、画像の「古都」が旭硝子の「古都」かどうかは断定できない。

IMG_1839.jpg
古都

IMG_1841.jpg
古都


IMG_5834.jpg
スイトピー(1969年)
※「産業技術史資料データベース」によると日本板硝子にも「スイトピー」があるので、画像の「スイトピー」が旭硝子の「スイトピー」かどうかは断定できない。

IMG_2285.jpg
スイトピー

IMG_5839.jpg
スイトピー


IMG_7803.jpg
もみじ(1969年)
※「産業技術史資料データベース」によると日本板硝子とセントラル硝子にも「もみじ」があるので、画像の「もみじ」が旭硝子の「もみじ」かどうかは断定できない。

IMG_7802.jpg
もみじ

IMG_7496.jpg
もみじ


IMG_5748.jpg
らんまん(1969年)
※「産業技術史資料データベース」によると日本板硝子とセントラル硝子にも「らんまん」があるので、画像の「らんまん」が旭硝子の「らんまん」かどうかは断定できない。

IMG_5936.jpg
らんまん

IMG_7173.jpg
らんまん

IMG_7171.jpg
らんまん


IMG_5656.jpg
みどり(1971年)
※「産業技術史資料データベース」によると日本板硝子にも「みどり」があるので、画像の「みどり」が旭硝子の「みどり」かどうかは断定できない。

IMG_6134.jpg
みどり

IMG_1871.jpg
みどり

IMG_1869.jpg
みどり


IMG_0202.jpg
よぞら(1973年)
※「産業技術史資料データベース」によると日本板硝子とセントラル硝子にも「よぞら」があるので、画像の「よぞら」が旭硝子の「よぞら」かどうかは断定できない。

IMG_1990.jpg
よぞら

IMG_1445.jpg
よぞら


IMG_2187.jpg
ハイウェイ(1960年代後半発売。1973年頃まで流通していた)

IMG_7633.jpg
ハイウェイ

IMG_0048.jpg
ハイウェイ


IMG_5335.jpg
きく(1960年代後半発売。1975年頃まで流通していた)
※「きく」は日本板硝子も製造していたので、画像の「きく」が旭硝子の「きく」かどうかは断定できない。

IMG_5329.jpg
きく

IMG_7627.jpg
きく

IMG_6900.jpg
きく


【あわせて読みたい】
・型板ガラス「しきし」の謎
・型板ガラス「菊」の謎(“半”解決篇)
・型板ガラス「アラビヤン」と「クローバ」
・フォードと型板ガラス
・型板ガラスコレクション(セントラル硝子編)
・型板ガラスコレクション(旭硝子編_前編)
・型板ガラスコレクション(日本板硝子編)
・型板ガラス_ソフト系と石目系
・型板ガラス_モールとダイヤ
・結霜ガラス




posted by pictist at 23:01| 都市鑑賞