新型板ガラス「アラビヤン」(セントラル硝子、1967年広告) pic.twitter.com/eyHza70O8Z
— たけうち (@take_housing) January 19, 2022

アラビヤン!
セントラル硝子が1967年にリリースしたこの型板ガラスの商品名を、私はずっと「アラビアン」だと思っていたのです。なぜなら産業技術史資料データベースにそう書いてあるから。
でもこの広告にはアラビ「ヤ」ンと表記されている。どちらを信じるか。私はこの広告の表記を信じます。さすがに広告で商品名を誤記することはないと思う。
アラビヤン。

(画像はすべてクリック/タップすると拡大できます)


しかもこれだけじゃないんです。この数日後、またしても私は「あっ!」と声をあげました。
「お部屋の雰囲気を高める春の型板ガラス」(旭硝子、1968広告)
— たけうち (@take_housing) January 25, 2022
掃き出し窓全面が型板ガラスな時代。 pic.twitter.com/I4sBcSThmb

クローバ!
旭硝子が1967年にリリースしたこの型板ガラスの商品名を、私は今まで「クローバー」だと思っていました。そう、もう言うまでもないでしょう。なぜなら産業技術史資料データベースにそう書いてあるから!
型板ガラスについては分からないことが多いので(ネット上には不正確な情報も多い)、こうして資料をアップしてもらえるのはとてもありがたいです。
クローバ。




というわけでアラビアンではなく「アラビヤン」、クローバーではなく「クローバ」であるという事実を、ここに共有いたします。
【あわせて読みたい】
・型板ガラス「しきし」の謎
・型板ガラス「菊」の謎(“半”解決篇)
・フォードと型板ガラス
・型板ガラスコレクション(セントラル硝子編)
・型板ガラスコレクション(旭硝子編_前編)
・型板ガラスコレクション(旭硝子編_後編)
・型板ガラスコレクション(日本板硝子編)
・型板ガラス_ソフト系と石目系
・型板ガラス_モールとダイヤ
・結霜ガラス