2022年01月26日

型板ガラス「アラビヤン」と「クローバ」

ハウジング史を研究しているたけうちさん @take_housing のツイートがとても興味深いのでいつも見てるんですが、このまえパソコンの前で「あっ!」と声をあげてしまいました。



アラビヤン_広告.jpg
アラビヤン!

セントラル硝子が1967年にリリースしたこの型板ガラスの商品名を、私はずっと「アラビアン」だと思っていたのです。なぜなら産業技術史資料データベースにそう書いてあるから。

でもこの広告にはアラビ「ヤ」ンと表記されている。どちらを信じるか。私はこの広告の表記を信じます。さすがに広告で商品名を誤記することはないと思う。

アラビヤン。

IMG_7505.jpg
(画像はすべてクリック/タップすると拡大できます)

IMG_7506.jpg

IMG_8838.jpg

しかもこれだけじゃないんです。この数日後、またしても私は「あっ!」と声をあげました。



クローバ_広告.jpg
クローバ!

旭硝子が1967年にリリースしたこの型板ガラスの商品名を、私は今まで「クローバー」だと思っていました。そう、もう言うまでもないでしょう。なぜなら産業技術史資料データベースにそう書いてあるから!

型板ガラスについては分からないことが多いので(ネット上には不正確な情報も多い)、こうして資料をアップしてもらえるのはとてもありがたいです。

クローバ。

IMG_2292.jpg

IMG_5709.jpg

IMG_5711.jpg

IMG_5711.jpg

というわけでアラビアンではなく「アラビヤン」、クローバーではなく「クローバ」であるという事実を、ここに共有いたします。

【あわせて読みたい】
・型板ガラス「しきし」の謎
・型板ガラス「菊」の謎(“半”解決篇)
・フォードと型板ガラス
・型板ガラスコレクション(セントラル硝子編)
・型板ガラスコレクション(旭硝子編_前編)
・型板ガラスコレクション(旭硝子編_後編)
・型板ガラスコレクション(日本板硝子編)
・型板ガラス_ソフト系と石目系
・型板ガラス_モールとダイヤ
・結霜ガラス




posted by pictist at 01:26| 都市鑑賞