2021年12月10日

博士の家(旧津田邸)

これは2018年に撮った、岡山市北区広瀬町にある洋館付き和風住宅。見たところ、どうやら空き家らしい。すてきな建物なので「なくなったら残念だな…」と思いながら見てました。

IMG_2472.jpg

IMG_2471.jpg

IMG_2474.jpg

このコンクリートの門柱と塀のデザインもすごくいい。上部が少し広がってるところとか。

IMG_0711.jpg

IMG_0710.jpg

IMG_2476.jpg

そしたら2019年に、この家が「地域のコミュニティハウスとして生まれ変わった」というニュースが流れてきました。再び見に行くと、塀と庭木の一部が取り除かれ、玄関まわりがきれいになってました。

IMG_4474.jpg

IMG_4472.jpg

IMG_4473.jpg

IMG_4480.jpg

IMG_4483.jpg

IMG_4468.jpg

IMG_4467.jpg

IMG_4465.jpg

IMG_4460.jpg

IMG_4457.jpg

IMG_4451.jpg

IMG_4450.jpg

新聞記事によると、この家は岡山医科大学(現 岡山大学医学部)の教授だった医学博士・津田誠次氏(1893〜1972)の自宅として昭和7年(1932年)に建てられたとのこと。ご親族が「思い出の家を次世代に引き継ぎ、社会に役立てたい」と地域に提供したのだそうです。

そんなわけで現在は「博士の家」と名付けられ、コミュニティハウスとして運用されています。利用するためには年間契約が必要とのことなので気軽に立ち入れそうにないのですが、いつか建物の中を拝見できる機会があるといいなあと思ってます。




posted by pictist at 20:16| 都市鑑賞