


かっこいい。屋上の展望室が浮いてるところが特にかっこいい。


登ってみたい。

1972年(昭和47年)竣工。私と同い年です。市街地からそれほど離れてるわけではないんですが、ちょっと奥まったところにあるので岡山市民でも建物を見たことない人が多いんじゃないでしょうか。
ちなみにテニスコートが併設されていて、誰でも格安で使うことができます。滞水するために広い敷地が必要なので、その上にテニスコートをつくって利用してるんでしょうね。
■
岡山市の下水処理は、いくつかのエリアに分かれています。旭西排水センターが担っているのは「旭西処理区」と呼ばれるエリアで、これは岡山駅を含む岡山市中心部にあたります(旭西というのは「旭川の西側」を意味しています)。
この旭西排水センターが旭西処理区でなにをしているのかというと、「合流改善」をおこなっています。合流改善とはなにか。
下水道のシステムには「分流式」と「合流式」があります。汚水と雨水を別々の下水管で流すのが「分流式」。汚水と雨水を合流させて1本の下水管で流すのが合流式です。
つまり合流式は、降雨量に影響を受けてしまう。下水処理場の能力を超える量の雨が降ると、未処理水(雨水+汚水)をそのまま川に放流することになります。その際、未処理水の量をなるべく少なくしたり、なるべくきれいにしてから放流する、そのための対策が「合流改善」です。
岡山市中心部「旭西処理区」の下水管は合流式になっているので、通常の汚水処理施設とは別に、この旭西排水センターが活躍しているというわけです。河川を汚さないようにがんばってくれてるんですね。
詳しくはこちらを>> 合流式下水道緊急改善計画について | 岡山市
あわせて読みたい:三野浄水場の無名建築がかっこいい