
酒津樋門は高梁川の水を取水・配水し、倉敷市内外に農業用水を供給している。取水樋門の他、南北2ヶ所に配水樋門がある。特に壮観なのが南配水樋門(写真)で、5本の用水と15のゲートが並ぶ。現役の樋門としては国内最大級のものだ。

明治44年(1911年)から大正14年(1925年)年にかけて高梁川の大規模な改修工事がおこなわれた。その附帯工事として高梁川東西用水の整備がおこなわれ、酒津樋門が建造された。高梁川両岸に12ヶ所あった取水口を統合し、酒津で一括して取水・配水することにしたのだ。

よきカーブ。夏場は子供たちがここに入って水遊びをするそうです。
【参考資料】
『あなたの街の近代化遺産ハンドブック』(岡山県教育委員会、2007年)